こころね

心の奥底にある心根(こころね)を聴こう。

事業方針

障がい者が将来にわたって、社会的に自立、自活できるよう、就労に向けたインキュベーターとして、障がい者のインターンシップ(教育訓練)を実施します。こころねでは、様々な活動を通して、「働くことの意味」を考え、独自の創造性に富んだ技術の育成、旺盛な就労意欲を養い、障がい者が活躍できる場をより広く内外へ提供し、「共生社会」の実現に貢献します。

こころね

事業方針

車椅子は使用できますか?
事業所のある2階までは階段となります。事前に見学してご確認して頂くことをお薦めします。
どうすれば利用できますか?
見学・面談等の後、市役所にて受給者証を 発行して頂いてから手続となります。
リンクラインに就労することは可能ですか?
所定の就労訓練、作業訓練を経て、適正等を 総合的に判断した上で決定します。
事業所の行事はありますか?
リンクラインとして、交流や親睦を深める様々な行事や運動・趣味を広げる企画を行っています。

事業方針

「就労移行支援」事業では、最長2年を上限とした、企業への就労に必要な知識や能力の向上のために必要な訓練、就労に関する教育や職場の定着支援を行います。
「就労継続支援B型」事業では、一般の企業への就労が困難な障がい者に向けて就労機会を提供し、生産活動を通じて知識と技能が向上するよう適切な訓練を効果的に実施いたします。

事業所名
こころね
事業開始日
2017年12月1日
所長
神原 薫
所在地
神奈川県小田原市穴部547番2号
最寄駅:大雄山線穴部駅 徒歩2分
TEL:0465-22-4217
FAX:0465-32-2290
対象者
18 歳以上65 歳未満の障がい者の方で、通所が可能な、働く意欲のある方
身体(自力通勤ができる方)、精神、知的の障がいをお持ちの方
その他ご相談に応じます
対象地域
神奈川県小田原市全域利用
定員
20名
就労移行支援:6名
利用期限:24ヶ月以内(65歳未満)
就労継続支援B型:14名
利用期間:無期限
開所日
月曜日~金曜日
利用時間
午前9 時30 分~午後15 時20 分
週3日以上より応相談
作業内容
基礎能力(挨拶・コミュニケーションなど)
ビジネスマナー・エチケット
就労訓練(チームワーク・報連相など)
作業訓練(請負作業・データ入力)
心と体の健康
イベントなど出展・販売
利用料
なし(前年所得による)
交通費・昼食代のみ自己負担
食事
弁当持参、または仕出弁当注文
送迎
なし